
教養学部・法学部・経済学部・文学部・教育学部・理学部・工学部・農学部・医学部・薬学部
過去に東大を受験し、合格した先輩はどのような勉強方法をとってきたのでしょうか?
勉強時間は?
おすすめの参考書は?
部活・学校生活との両立は?
予備校や塾は通っていたの?
東大受験・合格体験記のうち、内容の充実しているものを厳選してまとめました。
東大受験だけでなく、合格してからの勉学に関すること(進振りなど)にも役立つ情報があります。
さらに、講義内容の紹介や、東大受験体験記など。
東大どやぁは、他のサイトでは絶対見られない生データですね。
現役東大生が運営している東大受験生応援サイトです。
東大合格体験記だけでなく、受験勉強方法や東大生へのQ&A、過去問へのリンクなど。
特に「東大過去問 勉強法」は必ず読んで欲しいですね!
東大入試に関する傾向と対策が詳細に述べられている、おすすめのコンテンツ。
各教科科目別に、入試問題の特徴と対策がまとめられています。
東大の学内新聞である東大新報の1コーナー。
「東大を受験した理由」「受験時代のモットー」「1日の勉強時間」「センター試験の点数」「現役・浪人の比率」「本番当日の様子」などのアンケートでは合格者の生々しい本音を垣間見ることができます。
河合塾の東大受験専用サイト。受験情報、受験対策、合格体験記など
「友人が多い。人間力がある」「勉強と遊びのメリハリがある。集中力がある」「結果の熟成を待つことができる。忍耐力がある」だそうです。
東大公式HP。受験関連ではありませんが、将来的に海外留学を考えている人のための参考情報。
東京大学はかなり留学プログラムが充実しているようです。
留学体験記も掲載されています。
大学生活で大変お世話になる、大学生協の受験生応援サイト。
東大の合格体験記・勉強法の紹介はもちろんのこと、メルマガでは東大のキャンパスライフを紹介しています。
ちなみに、東大生の彼氏・彼女がいる割合は3割だそうです!
Yahoo!知恵袋の質問。
東京大学の入試偏差値(合格レベルの偏差値)は代ゼミのデータでは次のとおりとなっています。
文科一類・・・70
文科二類・・・69
文科三類・・・68
理科一類・・・69
理科二類・・・68
理科三類・・・72
全科類・・・68
「大学偏差値ランキング」はリンクフリーです。許可なくご自由にリンクしていただいて結構です。
Facebook・twitter・ブログなどからもご自由にどうぞ。
運営者にご連絡がございましたらこちらのメールフォームからお願いします。